top of page

Lightsaber bag

  • flowerbag
  • 2018年8月22日
  • 読了時間: 2分

amebaブログの↓Q&Aの

なかに書いた好きな本

蒼穹の昴

その続編の天子蒙塵を

いま読んでいて

第一部は溥儀と別れた文繍の回想が主

私はラストエンペラーが好きで溥儀の わが半生を読んで

それから

清王朝を描いた蒼穹シリーズにとっぷりとはまったのですが

あたりまえのことだけど

溥儀の側からと文繍の側からと見た

崩れ去る王朝のころの

おおきな流れは

色も景色もちがっていて

このシリーズの

いちばんの面白さは

いろんなひとの いろんな立場の

それぞれの

視点で物語が

つづくところ

縦と横

したからも

ななめからも

いくせんの糸が

紡がれて

織り成される

おおきな歴史のながれ

ほんの一本の糸の

ひとりの人の気持ちや一生は

おおきな舞台で

スポットライトをあびないけれど

その

一本のひかる糸の剣を

すくいとって描く

ところが

やさしくて ひろくて

心と目線が

作者は女性ではないのに ないからか

新王朝でも幕末でも

おんなのひとの台詞が

とても凛として美しく

そのような視点で生きたいと思う

よむたびに

『だからあなたも 嘆いてはなりません

これは運命ではない

あなたも玲玲も そしてわたくしも みずからの手で人生を開きました

けっして天の設えたもうた運命ではない

ひとりひとりの人生を』

(浅田次郎 天子蒙塵)

そんな浅田次郎の 輪違屋糸里 をお好きだと以前

話しておられた

ブロガーさんPaoさんの

bagを

おつくりさせていただきました

わたしはブログをはじめて

いろんな場所の

かたとお話したりするたびに

それぞれの場所で

毎日をすごしておられるかたと

ふつうならすぐに会える距離ではないのに

糸と糸が

交差する

交差した場所で

ひかる

そんなふうに感じます

歴史とか

ブライスちゃんとか

昔の曲だとか

おなじものが好きなのと

それに 自分では思いつかないことなどを

気づかせてもらうと

なおさら

たくさんのビジューを縫い付けて

うちがわを

ゼブラの

おとなっぽい仕上げにしたbagの

Paoさんは

ビジューみたいに

たくさんのひかる

剣を

気負いなく

さらりとみせてくださる

かっこいいおねえさん

お好きな新撰組にまつわる場所を

いつかいっしょに

巡れたら

いいな

シルバーのチェーンには

黒のスウェードのタッセルを

つけました

中布にはポケットつき

毎日にがんがん

つかってもらえたら嬉しいです

古い街にすむ私には 毎日がおまつりなの?と思えたほどの たくさんの

人が行き交う

遠い街で

Love

 
 
 

コメント


blog topに戻る↓

名称未設定-1.png
bottom of page